実は肌に良い状態!レチノイン酸やレチノールによるA反応について解説。

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師)

美容成分として注目されるビタミンA。化粧品や皮膚の治療薬にも配合されていますが、ビタミンAは使い始めた直後から赤みや皮剥けなどの症状が現れることがあり、「A反応」などと呼ばれています。A反応は単なる肌荒れとは異なるもので、実は肌にとって良い状態です。今回は、このA反応について詳しく解説します。

ビタミンAの種類と肌への作用

A反応について説明する前に、まずはビタミンAについてお話しましょう。
ビタミンAは別名を「レチノイド」とも言い、油に溶けやすい性質を持つ脂溶性ビタミンの仲間です。レバーやウナギなど動物性食品に多く含まれていて、体内では皮膚や目、粘膜の健康維持や成長の促進に関わっています。健康のために食品から摂りたい栄養素ですが、肌への直接的な作用を期待する場合は、化粧品から取り入れることができます。
美容成分としてのビタミンAは、肌の新陳代謝であるターンオーバーの促進、ニキビや肌荒れの改善、しわの予防・改善などへの効果が期待できることから、化粧品成分として人気を集めています。ビタミンAは構造の違いによって「レチノール」「レチナール」「レチノイン酸」に分けることができます。
レチノールには様々な種類があり、レチノール成分のみの「ピュアレチノール」以外に、パルミチン酸を加えた「パルミチン酸レチノール」酢酸を加えた「酢酸レチノール」プロピオン酸を加えた「プロピオン酸レチノール」があります。こちらの3つは「レチニルエステル」とも呼ばれていて、作用が穏やかなビタミンAで、肌への刺激が弱く、A反応が起こることもほとんどありません。特にパルミチン酸レチノールは成分としての安定性も高いため、様々な化粧品に配合されています。
レチノールは皮膚で吸収されると、レチナールという段階を経て、レチノイン酸(トレチノイン)へと変化します。
レチノイン酸の作用の強さはレチノールの50~100倍とも言われています。その分刺激も強く、A反応が起こりやすい種類です。日本では医師の処方が必要な薬剤とされています。
このように、ビタミンAには複数の種類があり、どの形で化粧品や医薬品に配合されるかによって、A反応の起こりやすさも違います。

「A反応」とは?

A反応は、「レチノイド反応」や「ビタミンA反応」とも呼ばれていて、レチノールやレチノイン酸を肌に塗布した後に急激に新陳代謝が促されることで起こります。多く見られるのは、赤みや皮むけ、乾燥感などの症状です。
症状だけを見ると肌にとって悪い反応のように思えるかもしれません。でも、実はこの反応は決して悪いものではありません。お伝えしたように、A反応はビタミンAの成分によって急激に新陳代謝が促されることで起こるもので、肌が慣れていくと症状も落ち着いていきます。肌の新陳代謝は「ターンオーバー」とも呼ばれていて、そのサイクルが乱れるとニキビや肌荒れ、毛穴トラブル、水分不足、くすみやシミなど、様々な肌トラブルが起こりやすくなります。ビタミンAを肌に塗布し、ターンオーバーのサイクルが正常に機能することは肌にとって好ましいことであり、その過程で起こるA反応は、むしろ肌にとって良い状態なのです。特にA反応は、もともと肌にビタミンAが少ない人ほど起こりやすい、とも言われています。もしA反応が起きた場合でもネガティブに考える必要はなく、これまで滞っていた肌の新陳代謝のサイクルが整い始めている、と捉えることができます。

「A反応」を起こりにくくすることはできる?

A反応は肌にとって悪い反応ではありませんが、それでも赤みや痒み、皮剥けなどの症状が出てしまうのは避けたい人が多いでしょう。A反応が起こるかどうかはその人の肌の状態によって異なりますし、100%防ぐ確実な方法はありません。それでも、少しずつ肌にビタミンAを慣れさせていくことで、A反応を起こりにくくすることはできます。お伝えしたように、A反応はビタミンAが少ない肌のほうが起こりやすくなります。そのため、まずは刺激の少ないパルミチン酸レチノールなどレチニルエステルを配合した化粧品を使って肌を慣れさせ、その後徐々に刺激の強いものを使うと、A反応を起こりにくくすることができます。
また、作用の強いレチノイン酸外用薬を取り入れたい場合は、医師によく相談しましょう。レチノイン酸の外用薬には、濃度が低いものもあります。まずは濃度が低いものから使い始め、肌の状態を見ながら濃度を高くしていくなど、医師と相談して、自分の肌に合った方法を検討しましょう。

長く続く肌荒れは「A反応」でない可能性も

個人差はありますが、A反応は数週間続きます。また、肌質や成分の濃度などによっては1~2ヶ月ほど続く場合もありますが、徐々に症状は落ち着いていきます。肌を慣れさせるためには、症状が出た後も使い続ける必要があります。ただし、症状が長く続く場合や、改善する兆しが見えない場合、また、赤みや痛みが強く、生活に支障をきたすような場合には皮膚科に相談するようにしましょう。中には、A反応ではなく、別の原因によって症状が現れていることがあるためです。原因を特定し、正しく対処するためにも皮膚科を受診することを強くおすすめします。

ビタミンAと上手に付き合うことがポイント

赤みなどの症状が怖くて躊躇してしまっている方もいるかもしれませんが、A反応は必ず起こるものではありませんし、もし起きた場合でも肌が良い状態に向かっている過程のため、過度に心配する必要はありません。大切なことは、起きている反応を正確に理解し、正しく対処することです。そのためにも、心配なことやわからないことがあれば、専門家である皮膚科医に相談するようにしましょう。
なお、ビタミンA配合化粧品や外用薬を使う際の注意点として、紫外線対策と保湿ケアを徹底することも頭に入れておきましょう。ビタミンAやA反応の特徴をよく知って、上手に取り入れましょう。

まとめ

  • ビタミンA使用後の赤みや皮剥けは「A反応」と呼ばれ、一般的な肌荒れとは異なる
  • ビタミンAには「レチノイド」とも呼ばれ、複数の種類に分けられる
  • A反応はレチノールやレチノイン酸の使用後に見られる反応で、新陳代謝が急激に促される結果として起こる
  • A反応を予防・軽減するためには、まず刺激の少ないレチニルエステルや濃度の低いものから使用を始めることがおすすめ
  • A反応は通常数週間続き、1~2ヶ月持続する場合もあるが、症状が長く続く、赤みや痛みが強く出る場合は皮膚科での相談が必要
  • ビタミンAを使用する際は、紫外線対策と保湿ケアの徹底も重要