診療科目
粉瘤(ふんりゅう)の治療
感染しているもの
赤く腫れて、痛みがあり、ブヨブヨ柔らかいものは感染性粉瘤です。このような場合はすぐに除去できません。
放っておくと自然と破れることもあり、それが破れるとくさい臭いを放ちます。
内服療法

それほどブヨブヨではなく軽い炎症であれば、抗生剤の内服などで炎症を抑えます。
経過
数日間で炎症が治まってきます。
しこりが十分小さくなれば、外科手術によりしこりを除去する手術を行います。(感染していないものと同様)
料金
症状により処方する薬や処置が異なりますので、診察時に医師にご確認ください。
切開排膿法

ブヨブヨして炎症が強いようであれば、切開排膿し、中にガーゼを入れて消毒します。
経過
数日間通院して頂き、ガーゼ交換を繰り返し、粉瘤の中をキレイにします。(1~2週間)
ガーゼを除去し、傷がふさがり、しこりが小さくなるのを待ちます。(2~4週間)
しこりが十分小さくなれば、外科手術によりしこりを除去する手術を行います。(感染していないものと同様)
料金
症状により処方する薬や処置が異なりますので、診察時に医師にご確認ください。
感染していないもの
痛みがなく、硬いものは感染していません。すぐに手術して除去できます。
外科的切除(手術)

外科手術で病変を摘出し、縫合します。
局所麻酔を用いた30分程度の日帰り手術で、完全予約制です。
月に1個までの個数制限があります。
各院で手術を行う曜日が異なりますので、お電話にてお問い合わせください。
手術を行う場合はあらかじめ血液検査が必要で、結果が出た後の手術となります。
※手術部位や大きさにより、大きい病院に紹介する場合がございます。
経過
手術当日は運動、飲酒、入浴、患部のお化粧は禁止です。患部を濡らさなければシャワーは可能です。
患部を覆っているガーゼは外さずに、翌日消毒にご来院して頂きます。
手術後24時間が経過したら、入浴は禁止ですが、患部を含めてシャワー可能です。
経過に問題がなければ、翌々日以降はご自宅にて処置を行って頂き、手術から7日後に抜糸にご来院して頂きます。
抜糸後は日常生活の制限はありません。
手術痕は線状の傷跡になり、1年程度で目立たなくなります。(体質や部位により、傷跡が目立って残る場合もあります。)
個人差がありますので、詳しくは直接医師にご確認ください。
料金
15,000円程度(保険が3割負担の場合)
※手術部位や大きさにより異なります。
皮膚腫瘍の治療
脂肪腫
皮下脂肪の一部が増殖してしこりになったものです。
数年かけて徐々に増大し、神経を圧迫して痛くなることもあります。
治療には手術が必要です。
外科的切除(手術)

外科手術で病変を摘出し、縫合します。
局所麻酔を用いた30分程度の日帰り手術で、完全予約制です。
月に1個までの個数制限があります。
各院で手術を行う曜日が異なりますので、お電話にてお問い合わせください。
手術を行う場合はあらかじめ血液検査が必要で、結果が出た後の手術となります。
※手術部位や大きさにより、大きい病院に紹介する場合がございます。
経過
手術当日は運動、飲酒、入浴、患部のお化粧は禁止です。患部を濡らさなければシャワーは可能です。
患部を覆っているガーゼは外さずに、翌日消毒にご来院して頂きます。
手術後24時間が経過したら、入浴は禁止ですが、患部を含めてシャワー可能です。
経過に問題がなければ、翌々日以降はご自宅にて処置を行って頂き、手術から7日後に抜糸にご来院して頂きます。
抜糸後は日常生活の制限はありません。
手術痕は線状の傷跡になり、1年程度で目立たなくなります。(体質や部位により、傷跡が目立って残る場合もあります。)
個人差がありますので、詳しくは直接医師にご確認ください。
料金
15,000円程度(保険が3割負担の場合)
※手術部位や大きさにより異なります。
汗管腫
眼の周りに白または褐色のブツブツが多数できるものです。
汗を出す管(汗管)の細胞が増殖してできた良性腫瘍です。
治療は炭酸ガスレーザーを用いて行いますが、完治させるわけではないため数年で再発するケースが多く見られます。
炭酸ガスレーザー(CO2レーザー)
※各院により施術できる曜日が異なりますので、お電話にてお問い合わせください。

局所麻酔を用い炭酸ガスレーザーで病変を焼きます。
局所麻酔の注射の際に痛みがありますが、施術中は痛みはありません。
経過
治療後は傷になり徐々にかさぶたが形成されます。入浴、洗顔は可能です。
施術当日中はテープまたはガーゼで保護し、翌日からお化粧が可能です。
かさぶたは1~2週間で自然に脱落し、赤みが1~3ヶ月続きます。
ご自宅で1週間程度軟膏を塗布して頂き、2週間後に経過の診察を致します。
リスク・副作用
照射後は一時的にかさぶたが形成されます。
赤みや色素沈着を起こすことがあります。
一時的に凹んだ状態になったり、傷跡が残ることがあります。
料金
5,000~12,000円程度(保険が3割負担の場合)
稗粒腫
(はいりゅうしゅ・ひりゅうしゅ)
眼の周りによくできる白色のポツポツで、角質の塊です。
眼の周り以外にも様々なところにでき、1~2mm以下のことが多いですが、5mmなど大きなものもあります。
炭酸ガスレーザー(CO2レーザー)
※各院により施術できる曜日が異なりますので、お電話にてお問い合わせください。

局所麻酔を用い炭酸ガスレーザーで病変を焼きます。
局所麻酔の注射の際に痛みがありますが、施術中は痛みはありません。
※状態により、医師の判断で、当日処置が行えない場合があります。
詳細については、お電話にてお問い合わせください。
経過
治療後は傷になり徐々にかさぶたが形成されます。入浴、洗顔は可能です。
施術当日中はテープまたはガーゼで保護し、翌日からお化粧が可能です。
かさぶたは1~2週間で自然に脱落し、赤みが1~3ヶ月続きます。
ご自宅で1週間程度軟膏を塗布して頂き、2週間後に経過の診察を致します。
リスク・副作用
照射後は一時的にかさぶたが形成されます。
赤みや色素沈着を起こすことがあります。
一時的に凹んだ状態になったり、傷跡が残ることがあります。
定価料金表
部位 | ショット数 | 金額 | 施術実施院 |
---|---|---|---|
稗粒腫 | 1ヶ所 | 1,100円(税込) | 日比谷やえす蒲田品川 |
稗粒腫 | 5~10ヶ所まで | 5,500円(税込) | 日比谷やえす蒲田品川 |
- 曜日により施術可能日が異なります。
血管腫
血管腫には多くの種類があります。
毛細血管が増殖したもので、状態により治療法が異なります。
血管腫の種類については、赤ら顔・毛細血管拡張の詳細ページと赤あざ(単純性血管腫・苺状血管腫)の詳細ページをご確認ください。
Vビームレーザー
※施術できる曜日が異なりますので、お電話にてお問い合わせください。

単純性血管腫や苺状血管腫などの赤あざは保険診療、老人性血管腫は保険外診療となります。
まずは血管の太さ・深さなど症状により、レーザー治療に適しているかどうかを医師が診断します。
※血管腫のレーザー治療は、症状を改善させるものであり完全になくなるわけではありません。
必要に応じて麻酔クリームや麻酔テープを使用し、レーザーを照射します。
照射時、輪ゴムではじかれるような痛みがあります。
経過
治療後、ジンジンとする痛みと赤みが残る場合があります。また、色が黒っぽくなったり、水疱ができる場合があります。
照射当日はそのままにして頂き、翌日から入浴が可能となりますが、熱いお湯や施術部位を擦ったり、強い刺激を与える行為はお控えください。色素沈着する恐れがありますので、照射部位は遮光をしてください。
照射する強さにより薄いかさぶたができることがあり、1~2週間で取れていきます。
状態により炎症止めのリンデロン軟膏を処方する場合がありますので、その間、1日2回朝・晩に塗布してください。
リスク・副作用
少し赤みがかり、レーザー痕のような腫れが出る場合があります。
ヒリヒリ感が出ることがあります。
強い出力の場合、照射後、あるいは翌日以降から患部に軽い紫斑が現れる場合がありますが、約7~10日前後で消退していきます。
まれに、やけどや色素沈着を起こすことがあります。
料金
単純性血管腫や苺状血管腫などの赤あざは保険診療となります。
10㎠までの大きさで、6,500円程度です。(保険が3割負担の場合)
照射面積が10㎠ごとに1,500円増え、180㎠が保険で治療可能な最大の大きさです。(32,000円程度)(保険が3割負担の場合)
定価料金表
こちらは保険外診療となります。
部位 | 金額 | 施術実施院 | |
---|---|---|---|
毛細血管拡張症 | 10ショット以下 (1ショット直径1㎝) |
9,900円(税込) | 日比谷 |
追加 1ショットあたり | 1,100円(税込) | 日比谷 | |
ニキビ痕の赤み | 1ショット | 1,100円(税込) | 日比谷 |
老人性血管腫 | 1ヶ所 | 4,400円(税込) | 日比谷 |
傷跡等 | 1ショット | 2,200円(税込) | 日比谷 |
- 曜日により施術可能日が異なります。
炭酸ガスレーザー(CO2レーザー)
※各院により施術できる曜日が異なりますので、お電話にてお問い合わせください。

一般的に赤ぼくろと呼ばれる2mm以上の血管腫は、毛細血管が増殖し赤くドーム状に隆起した腫瘍で、炭酸ガスレーザーが適応です。
局所麻酔を用い、隆起した部分をメスで切除後、炭酸ガスレーザーで病変を焼きます。切除した検体は病理診断をさせて頂きます。
局所麻酔の注射の際に痛みがありますが、施術中は痛みはありません。
色素が深い場合は一度の治療では取り切れず、複数回の治療が必要になります。
経過
治療後は傷になり徐々にかさぶたが形成されます。入浴、洗顔は可能です。
施術当日中はテープまたはガーゼで保護し、翌日からお化粧が可能です。
かさぶたは1~2週間で自然に脱落し、赤みが1~3ヶ月続きます。
ご自宅で1週間程度軟膏を塗布して頂き、2週間後に経過の診察を致します。
リスク・副作用
照射後は一時的にかさぶたが形成されます。
赤みや色素沈着を起こすことがあります。
一時的に凹んだ状態になったり、傷跡が残ることがあります。
料金
7,000~12,000円程度(保険が3割負担の場合)
関連リンク
一般皮膚科(保険診療)
シミ・痣(あざ) |
---|
美容皮膚科(保険外診療)
お悩み別メニュー | |
---|---|
施術別メニュー |
皮膚癌(基底細胞がん)
顔面など紫外線が当たる部位にできることが知られています。
米粒大、黒褐色の軽度隆起した病変で、ほくろやいぼに間違えられやすい腫瘍です。 早めに手術を行い、除去すれば転移の可能性は低く、完治できます。
皮膚癌(基底細胞がん)の治療
外科的切除(手術)

外科手術で病変を摘出し、縫合します。
局所麻酔を用いた30分程度の日帰り手術で、完全予約制です。
月に1個までの個数制限があります。
各院で手術を行う曜日が異なりますので、お電話にてお問い合わせください。
手術を行う場合はあらかじめ血液検査が必要で、結果が出た後の手術となります。
※手術部位や大きさにより、大きい病院に紹介する場合がございます。
経過
手術当日は運動、飲酒、入浴、患部のお化粧は禁止です。患部を濡らさなければシャワーは可能です。
患部を覆っているガーゼは外さずに、翌日消毒にご来院して頂きます。
手術後24時間が経過したら、入浴は禁止ですが、患部を含めてシャワー可能です。
経過に問題がなければ、翌々日以降はご自宅にて処置を行って頂き、手術から7日後に抜糸にご来院して頂きます。
抜糸後は日常生活の制限はありません。
手術痕は線状の傷跡になり、1年程度で目立たなくなります。(体質や部位により、傷跡が目立って残る場合もあります。)
個人差がありますので、詳しくは直接医師にご確認ください。
料金
35,000円程度(保険が3割負担の場合)
※手術部位や大きさにより異なります。